よくある質問

事業所について

就労継続支援B型事業所とは何ですか。

障がいや病気により企業などに就職することが難しい方が、雇用契約を結ばずに働ける場所です。自分が作業を行なった分の報酬(工賃)をもらいながら、一般就労に必要な知識を学んだり、技術の向上を目指すことができる貴重な場となります。雇用契約を結ばないので、比較的自由に働けます。

工賃はどのくらいですか?

詳細はお問合せ下さい!

年齢制限はありますか。

就労継続支援B型事業所は18歳以上の方からご利用いただけます。18歳未満の方はご相談ください。
なお、上限はございません。

ご利用について

毎日通う必要がありますか?

毎日通っていただく必要はなく、体調に応じて無理のない範囲で通っていただければ問題ありません。一日数時間の利用も可能です。体調や通院状況等に十分に配慮しつつ、就労へ向けて安心して活動できるようご相談しながら進めますのでご安心ください。

どのような方が利用されていますか?

就職を希望されている方、就職活動が一人では不安な方、就職ブランクのある方などにご利用いただいています。発達障害、アスペルガー症候群、ADHD、ASD、不安障害、うつ病、身体障害、難病をお持ちの方にご利用いただきました。年代も20~50代と様々な方がいらっしゃいます。

利用したいのですが、どうすればいいでしょうか?

ありがとうございます。
まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

利用するために必要な書類はありますか?

「障害福祉サービス受給者証」が必要です。
「受給者証」は就労継続支援などの福祉サービスを利用するための証明書です。障害者手帳や医師の診断書、自立支援医療受給者証があれば申請できます。

原則、利用する事業所が定まってから申請します。

申請から発行までの期間は自治体によって異なり、1か月以上かかる場合もあります。利用する事業所が決まったら早めに申請しましょう。

費用はかかりますか

お支払いいただく費用はございません。

送迎はありますか?

送迎は、おこなっておりません。就労を目指していますので、自力で通うことも訓練の一部と考えています。

障害者手帳が無くても利用できますか?

はい。問題なく利用できます。
医師の意見書・診断書をお住まいの行政に提出し、障害福祉サービス受給者証を取得してください。

見学・体験

見学は可能でしょうか?

はい、見学は随時受け付けております。事前にお電話、メール、LINEにてご予約の上、お越しください。

どのような服装がよいでしょうか?

派手なデザインや色柄、個性的すぎる服装は避け、シンプルで清潔感ある服装を心がけましょう。
見学時に作業体験をおこないますので、邪魔にならい動きやすい服装でお越しください。

必要な持ち物はありますか?

資料などをお渡しいたしますので、クリアファイルや資料を入れるバックをお持ちください。
また、メモを取りたい方は筆記用具とメモ帳などお持ちください。

RETURN TOP
072-896-5231